スミレックス水和剤 100g

通常価格 ¥1,076

税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

在庫: 83個

商品紹介

 

  • 灰色かび病、菌核病、灰星病、うり類のつる枯病などに卓効を示す。
  • 効果の持続性が長く、植物体への浸透移行性もあるので耐雨性にもすぐれ、予防効果が極めて高い。
  • 病斑進展阻止効果により、発病前の予防的使用から初発直後の治療的使用まで散布適期の幅が広い。
  • 一部の薬剤耐性菌に対してもすぐれた効果が期待できる。
  • 人畜・魚介類に対する毒性は低く、ミツバチ、カイコなどの有用昆虫に対する影響は極めて少ない。

参考資料

【注意事項】

  • 散布液調製後はそのまま放置せずできるだけ速やかに散布する。
  • 石灰硫黄合剤、ボルドー液など強アルカリ性薬剤との混用はさける。
  • 水溶性内袋入りの製剤を使用する場合は、次の事項に注意する。
    1. 内袋はぬれた手で触れない。
    2. 外袋の開封後は一度に使い切ることが望ましい。やむを得ず保管する場合でも、できるだけ速やかに使い切る。
    3. 薬液調製の際は、容器内の水に内袋を開封せずそのまま投入し、よく撹拌する。
  • 本剤を無人航空機による散布に使用する場合は次の注意事項を守る。
    1. 散布は各散布機種の散布基準に従って実施する。
    2. 散布機種に適合した散布装置を使用する。
    3. 散布中、薬液の漏れのないように機体の散布配管その他散布装置の十分な点検を行う。
  • 定植直後又は幼苗、軟弱苗等には薬害を生ずるおそれがあるので、使用はさける。
  • 高温時の散布は薬害を生ずる場合があるので注意する。
  • トマトは薬害を生じやすいので、下記の注意事項を厳守する。
    1. 次の条件の場合は使用しない。
      1. 生育が一時停止するような低温にさらされることがある栽培をしている場合。
      2. 軟弱徒長気味な栽培となっている場合。
      3. 微量要素欠乏又はその疑いのある場合。
      4. 高温多湿条件の場合。
    2. 使用する場合は次の注意を守る。
      1. 有機リン剤との混用はさける。
      2. 散布液はできるだけ所定範囲内の低濃度(2000倍液)で使用する。
      3. 所定の薬量を厳守し、薬量過剰にならないようにする。
      4. くり返し使用する場合は散布間隔を十分(14日以上)あける。
  • あぶらな科作物(特に白菜、だいこん、ストック)には薬害を生ずるおそれがあるので付近にある場合にはかからないように注意して散布する。
  • 薬剤耐性菌の出現を防ぐため本剤の過度の連用はさけ、なるべく作用性の異なる薬剤と組合わせて輪番で使用する。
  • キャベツに使用する場合は、薬液がかかった葉に極く微小な薬斑を生ずることがあるので、使用濃度を厳守する。
  • ハウス等の常温煙霧用として使用する場合は特に次の事項に注意する。
    1. 専用の常温煙霧機により所定の方法で煙霧する。特に常温煙霧装置の選定及び使用にあたっては、病害虫防除所等関係機関の指導を受ける。
    2. 作業はできるだけ夕刻行い、作業終了後6時間以上密閉しておく。できれば翌朝までそのままとし、開放後十分換気して入室する。